CSIRT基礎 「コミュニケーションと連携」”公開講座”
コース・コンセプト
最近、サイバー攻撃、情報セキュリティ、ソフトの脆弱性などがメディアを含めてよく聞かれます。いくつかの記事は不安を煽るだけのものもありますが、コンピュータや、スマートフォン、SNS、インターネット等は、年々その脅威が増大しています。
情報漏洩事件・事故は拡大の一途にあり、政府や関係省庁の発表資料等にもCSIRT構築の必要性が重視されるようになりましたので、多くの企業組織の中にセキュリティインシデントに対応するためのCSIRTが構築されてきました。
更に、2015年12月に経済産業省から「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」として、サイバーセキュリティ対策に求められる3原則と10項目が発表されました。
そこで、実際の運用や担当者の育成のニーズに答えるため、CSIRT活動における「コミュニケーションと連携」、サイバーセキュリティ経営ガイドラインで示された「指示10」に対応した、基本講座のコースを準備しました。
また、CSIRTの全体像を理解するためのトレーニングプログラムとして、日本シーサート協議会のTransits Workshop が定期的に開催されています。網羅的な講座構成により、価値ある内容が提供されております。
こちらも合わせてご確認ください。
https://www.nca.gr.jp/2021/transits-winter/index.html
コース概要
本コースでは以下の習得を目的としています。
- CSIRT活動における情報共有の重要性を理解します。
- 社内での情報共有の対象、手法、実践例を学習します。
- 社外連携先の確認、対応フローを学習します。
対象者
- CSIRTのリーダーの方
- CSIRTの運用で悩んでいらっしゃる管理者
尚、法人組織としてCSIRT構築を検討されている方は日本シーサート協議会にお問い合わせ下さい。
コース詳細
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」
CSIRTの基本的な以下の要素の基本を学びます。
- CSIRTにおける情報共有
- 社内における情報共有活動
- 社外関係機関との連携
※サイバーセキュリティ経営ガイドライン
指示10:サイバー攻撃を受けた場合に備え、被害発覚後の通知先や開示が必要な情報項目の整理をするとともに、組織の内外に対し、経営者がスムーズに必要な説明ができるよう準備しておくこと。
【講座内容】
- インシデント対応における情報の取扱い
- 情報共有のあり方
- コミュニケーションとは?
- 社外コミュニケーション
- 社内コミュニケーション
- CSIRT Specificなコミュニケーション
コース体系
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」(集合研修/半日版)
【受講価格】55,000円(税込)/ 1名
※当社プライバシーポリシーはこちらから。
開催スケジュール
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」(集合研修/半日版)
第5回 2022年7月21日(木)13:00~17:00
会場 株式会社ENNA 新橋オフィス(研修会場/新橋駅徒歩3分)
※尚、コロナ感染状況により、オンライン開催に切り替わる場合があります。
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」(オンライン開催)
第4回 2022年2月24日(木)13:00~17:00
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」(1日版)
第3回 2017年10月23日(月)10:00~17:00
会場 都内指定会場
第2回 2017年3月10日(金)10:00~17:00
会場 NECソリューションイノベータ株式会社 セミナールーム (新木場)
第1回 2016年10月12日(水)10:00~17:00
会場 NECソリューションイノベータ株式会社 セミナールーム (新木場)
参加方法
お問合せ
本コースに関するお問い合わせは、こちらからお願いします。
説明会
本コースには、事前説明会を設定しておりません。
※尚、開催間近のお申込みも受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
CSIRT基礎コース
CSIRT基礎「インシデントレスポンス」
CSIRTと言う概念自体が曖昧であり、実際の運用や担当者の育成で悩んでいる組織も多いようです。
そこで、実際の運用や担当者の育成のニーズに答えるため、CSIRT基本講座のコースを準備しました。
- IR:インシデントレスポンス
- ハンドリング
- トリアージ
- 案件管理
- インシデント・ハンドリング実習
CSIRT基礎「組織と運用」
CSIRTと言う概念自体が曖昧であり、実際の運用や担当者の育成で悩んでいる組織も多いようです。
そこで、実際の運用や担当者の育成のニーズに答えるため、CSIRT基本講座のコースを準備しました。
- CSIRTとは
- CSIRTの立ち上げ
- CSIRTの運用
- CSIRT運用の課題実習
CSIRT基礎「マネージメント」
CSIRTはその名の通りチームで活動することを基本としています。
チームリーダもしくはマネージャーが各チームを動かしていくためにチーム運営に関するノウハウを習得します。
- チームビルディング
- 心理的な問題
- チーム作り
- コミュニケーション
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」:本コース
CSIRTの重要な要素としてコミュニケーションと組織内部、外部との連携があります。
基本的なCSIRTのコミュニケーションスキルと連携のポイントを習得します。
- コミュニケーションと連携
- CSIRTコミュニケーション基礎
- 組織内部でのコミュニケーションと連携
- 組織外部とのコミュニケーションと連携
CSIRT基礎「情報収集と分析」
CSIRTが今後持つべき機能として、情報収集分析があげられます。
情報収集先、収集方法、分析、その展開方法について、専門家からそのノウハウを提供します。
- 情報収集分析
- 情報収集とその分析
- 組織内への展開方法
講師プロフィール
本講座は、下記講師を中心に、国内外のサイバーセキュリティ専門家により提供されます。
渡辺 文恵
1994年~ 某通信事業者
2001年~ 株式会社ディー・エヌ・エー
職歴:営業、カスタマーサービス、マーケティング、品質管理、セキュリティなど
- 情報セキュリティポリシーの策定、監査
- インシデント管理
- 社内相談窓口の開設と運用
- 子会社のセキュリティ体制構築支援
- 社内教育
日本シーサート協議会 地区活動委員会 委員長
- 日本各地でのシーサートワークショップの開催
資格
- CISM(Certified Information Security Manager)
- 産業カウンセラー
- キャリアコンサルタント
受講料のお支払について
お支払方法
【個人としてお申込み&お支払】
講座開催の3営業日前迄に、受講費用を当社指定の口座へお振込み下さい。
領収書がご入り用の場合は、別途お申し付け下さい。
【法人としてお申込み&お支払】
当社よりご請求書(PDF版)を発行致しますので、受講月の翌月末迄に当社指定の口座へお振込み下さい。
ご請求書原本がご入り用の場合は、別途ご郵送いたしますのでお問合せ下さい。
【キャンセル時について】
キャンセルを行う場合には、当社キャンセルポリシーをご確認下さい。
その他
ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお気軽にご質問・ご連絡下さい。