CSIRT/SIM3 公開講座
概要
CSIRT 基礎 「インシデントレスポンス」
最近、サイバー攻撃、情報セキュリティ、ソフトの脆弱性などがメディアを含めてよく聞かれます。いくつかの記事は不安を煽るだけのものもありますが、コンピュータや、スマートフォン、SNS、インターネット等は、年々その脅威が増大しています。
CSIRT基礎「コミュニケーションと連携」
最近、サイバー攻撃、情報セキュリティ、ソフトの脆弱性などがメディアを含めてよく聞かれます。いくつかの記事は不安を煽るだけのものもありますが、コンピュータや、スマートフォン、SNS、インターネット等は、年々その脅威が増大しています。
CSIRT基礎「工場セキュリティ」
現在、工場における情報システムもインターネット環境に接続し、稼働の効率化や取得データの利活用などが積極的に進められています。これは、工場における情報システムにも、サイバーセキュリティ対策の必要性が高まっているということでもあります。
CSIRT基礎 「マネージメント」
実際の運用や担当者の育成のニーズに答えるため、CSIRT活動における「情報収集と分析」、サイバーセキュリティ経営ガイドラインで示された「指示9」「指示10」に対応した、基本講座のコースを準備しました。
CSIRT基礎「情報収集と分析」
実際の運用や担当者の育成のニーズに答えるため、CSIRT活動における「情報収集と分析」、サイバーセキュリティ経営ガイドラインで示された「指示8」「指示10」に対応した、基本講座のコースを準備しました。
CSIRT基礎 「組織と運用」
CSIRTと言う概念自体が曖昧であり、実際の運用や担当者の育成で悩んでいる組織も多いようです。 そこで、実際の運用や担当者の育成のニーズに答えるため、CSIRT基本講座のコースを準備しました。
CSIRT応用「インシデントレスポンス」
感染症の広域流行渦中で、出勤の制限、緩和、再制限、在宅勤務の長期化などの執務環境、執務要件の頻繁な變更が強いられる特殊な環境が続いています。このような状況下におけるインシデント対応に必要な留意点、業務遂行上の変更点を理解していただき、収束まで見込まれる頻繁な周囲環境の変化への対応に役立つ知見などを習得して頂きます。
SIM3 解説
最近ではCSIRT活動のゴールやプロセス改善の指標など新たな検討課題も出てきており、その参考情報として、ENISA及びFIRSTで採用されているSIM3が着目されています。
COMAR サイバーセキュリティ・トレーニング
人に関するサイバーセキュリティのトレーニング講座を提供しています。